







山崎研究室へようこそ!
現在, 山崎研究室では2つのチームに分かれて研究を行っています.理論・開発チーム
グラフ[近似]アルゴリズム・確率アルゴリズムを中心に様々なアルゴリズムの研究を行っています.
これらは数理パズル的な面白さを持った魅力的な分野で, 未開拓な部分も多く残っています.
よって, 学生であっても努力(と運)次第で最先端の研究結果を得ることが可能なのです.
国際会議での発表や, 学術雑誌への論文投稿を目標に日々活発なゼミ活動が行われています.
教育支援ソフト開発チーム
主に小中学生を対象とした教育支援ソフトウェアを開発しています.
取り扱う題材は算数, 国語についてはもちろん, アルゴリズムや離散数学に関するものなど様々です.
完成したソフトはWebページやイベントで公開し, 得られたフィードバックを次の開発へと活かしています.
- 2020年3月7日 研究発表
-
清水 哲也,山崎 浩一,
実践的なICT教材による思考の補助,
電子情報通信学会 東京支部学生会 第25回研究発表会,東海大学.
田村 彩乃,清水 哲也,村上 裕汰,齋藤 宏季,浦部 裕太,山崎 浩一
協働学習を用いた語彙習得法の提案,
電子情報通信学会 東京支部学生会 第25回研究発表会,東海大学.
- 2020年1月25日 研究発表
-
清水 哲也,山崎 浩一,
小学校低学年における教科支援教材の開発と実践,
電子情報通信学会 教育工学研究会 2020-01-ET,和歌山県JAビル.
- 2019年11月16日 研究発表
-
清水 哲也,山崎 浩一,
小学校プログラミング教育教員の地方の実情と問題点,
情報処理学会 第152回コンピュータと教育研究会,広島大学.
- 2019年10月10日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2019年10月8日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2019年9月7日 論文採択
-
Takaaki Fujita and Koichi Yamazaki,
Tangle and Ultrafilter: Game Theoretical Interpretation,
Graphs and Combinatorics. - 2019年8月29日 研究発表
-
藤田 顕光,山崎 浩一,
Linear-width and Single ideal: Algebraic structure of the single ideals,
Japanese Conference on Combinatorics and its Applications (JCCA-2019),
離散数学とその応用研究集会2019(DMIA2019),
スペクトラルグラフ理論および周辺領域 第8回研究集会(SGT8), 都城工業高等専門学校. - 2019年1月16日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2019年1月14日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2018年12月28日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2018年12月8日 イベント開催
- 地域イベント「アルゴリズムで脳を鍛えよう!」
- 2018年11月6日 教育支援ソフト作品更新
- 教育支援ソフト作品一覧を更新しました。
- 2018年11月4日 国際会議発表&受賞
-
Takaaki Fujita, Ichiro Shimada, Yuta Urabe, and Koichi Yamazaki,
How to Learn Multiplication Table While Having Fun,
The 2nd International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018,
2018.11.04-06, Kiryu City Performing Arts Center, Kiryu City, Japan.
-- BEST STUDENT PAPER AWARD 受賞
-- Our game in this research is here - 2018年9月20日 論文採択
-
Takaaki Fujita and Koichi Yamazaki,
Equivalence Between Linear Tangle and Maximal Single Ideal,
Open Journal of Discrete Mathematics. - 2018年2月6日 研究発表
-
藤田 顕光,山崎 浩一,
Tangleと超フィルタの関係に関する考察,
2017年度 LAシンポジウム, 京都大学. - 2017年10月20日 研究発表
-
Yoshihiro Tsukamura, Yoshihide Igarashi, Takaaki Fujita, Yuta Urabe, Koichi Yamazaki,
A Revised Version of "Games with a Single Pile of Stones and Number Theoretic Problems" ,
電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 成蹊大学. -
藤田 顕光,山崎 浩一,
線形枝幅と単項イデアル,
電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 成蹊大学. - 2017年8月31日 研究発表
-
Takaaki Fujita and Koichi Yamazaki,
Tangle and Ultrafilter: Game Theoretic Interpretation,
20th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games, Tokyo University of Science. -
Takaaki Fujita and Koichi Yamazaki,
Linear-width and Single ideal,
20th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games, Tokyo University of Science. - 2017年7月1日 研究発表
-
稲本 咲樹, 伊佐山 大揮, 山崎 浩一,
連鎖発見パズルの教育ソフトへの応用,
日本情報科教育学会第10回全国大会,大阪芸術大学. -
稲本 咲樹, 山崎 浩一,
e-Learning における解答形式の提案,
日本情報科教育学会第10回全国大会,大阪芸術大学. -
杉岡拓実, 山崎 浩一,
小学生はソートアルゴリズムを設計出来るか?,
日本情報科教育学会第10回全国大会,大阪芸術大学. - 2015年3月7日 研究発表
-
伊佐山 大揮, 山崎 浩一,
情報科学教育の早期実施に関する考察と実践,
日本情報科教育学会第4回研究会,日本大学(文理学部). - 2014年2月6日 Web更新: ゼミ紹介
- ゼミ紹介ページを更新しました。
- 2014年11月8日 秋のイベント打ち上げ
-
イベント成功を祝う、打ち上げピザパーティ
詳しい様子はコチラのページから - 2014年11月8日 イベント開催
- 地域イベント「アルゴリズムで脳を鍛えよう~2014 すぎちゃったけどハロウィン編~」
- 2014年8月31日 イベント出展
-
高校生サイエンスインストラクター
- Flashソフトウェアを用いて組み合わせ爆発による計算時間の変化を体験
- 2014年7月25日 夏のイベント打ち上げ
-
イベント成功を祝う、打ち上げパスタパーティ
詳しい様子はコチラのページから - 2014年7月18,25日 イベント出展
-
太田市サイエンスアカデミー「パズルゲームで脳を鍛えよう」
- パズルゲームを通じて有限オートマトンのしくみを体験
- 2014年7月12日 イベント開催
- 地域イベント「アルゴリズムで脳を鍛えよう~2014~」
- 2014年7月5日 イベント出展
-
栃木高校SSH
- Action Scriptを用いたプログラミング体験(2)
- 2014年5月24日 イベント出展
-
栃木高校SSH
- Action Scriptを用いたプログラミング体験
- 2014年5月1日 新歓パーティ
-
お好み焼きパーティとビンゴ大会
詳しい様子はコチラのページから - 2014年3月28日 キックオフミーティング
- 新4年生と顔合わせ
- 2013年1月29日 研究発表
-
長澤 亮介, 加藤 達也, 木野 徹, 山崎 浩一,
多項式個の極小セパレータを持つグラフについて,
2012年度 冬のLAシンポジウム, 京都大学. - 2012年11月10日 山崎研究室の集い
- 集合写真はコチラのページから
- 2012年1月31日 研究発表
-
林 貴史, 木野 徹, 桑原 勇人, 長澤 亮介, 芝田 悠華,山崎 浩一,
単位円交差グラフの線形構造を持つ部分クラスについて,
2011年度 冬のLAシンポジウム, 京都大学. - 2012年1月8日 山崎先生昇進祝いの会
- 集合写真はコチラのページから
- 2011年3月9日 研究発表
-
丸田 大樹,大舘 陽太,山崎 浩一,
全域木混雑度に対するメタヒューリスティックアルゴリズムの評価,
電子情報通信学会コンピュテーション研究会,中央大学 - 2011年2月2日 研究発表
-
長澤 亮介, 片平 明, 桑原 勇人, 大舘 陽太, 山崎 浩一,
カット幅の双対定理について,
2010年度 冬のLAシンポジウム, 京都大学. - 2010年6月26日 研究発表
-
小嶋 智和,富田 悠里, 星野 貴弘,山崎 浩一,
グラフ理論に対するソフトウェア教材の開発とその実践例,
日本情報科教育学会第3回全国大会,日本大学(文理学部). -
栗原 啓太, 星野 貴弘,富田 悠里,山崎 浩一,
初等教育におけるアルゴリズム教育の試み,
日本情報科教育学会第3回全国大会,日本大学(文理学部). - 2009年10月31日 イベント開催
- 地域イベント「数理パズルでアハ体験~2009年 秋の陣~」
- コンプレンジャーと魔法の木
- CATCH ME IF YOU CAN
- 2009年10月17日 イベント出展
- テクノドリームツアー2009「数理パズル~ゲームで脳を鍛えよう~」
- 漢字メーカー
- 4つ葉のナンバー
- いろいろメーカー2
- 2009年7月4日 イベント開催
- 地域イベント「アルゴリズムで脳を鍛えよう」
- 漢字メーカー
- 4つ葉のナンバー
- いろいろメーカー2
- 2009年4月17日 研究発表
-
須田 亮平,大舘 陽太,山崎 浩一,
3次元格子グラフのパス幅,
電子情報通信学会コンピュテーション研究会,京都大学. - 2009年2月3日 研究発表
-
小澤 恭平,大舘陽太,山崎 浩一,
正則グラフのデカルト冪に対するカービング幅,
2008年度 冬のLAシンポジウム,京都大学. - 2009年1月30日 研究発表
-
平井 一徹,山崎 浩一,
木幅の上界を求めるMCSアルゴリズムについて,
情報処理学会アルゴリズム研究会,NTT厚木研究開発センタ. - 2009年1月30日 イベント開催
- 授業イベント「アルゴリズムを考えよう」
- 電撃発電所 [森田 俊幸]
- 2009年1月24日 イベント開催
- 地域イベント「カメラを使ったパズルで頭と体をリフレッシュ」